トップページ > 資料の蔵
2021年分の所得税の人的な控除の一覧表を作成しました。
前年分より、随分すっきりしたと思います。
YouTube
令和3年度税制改正大綱について私の注目したところを掲載しました。
くまさんをさがしに(YouTube)
(YouTube)
社会保険料の給与処理と経理処理(YouTube)
間違えやすい給与計算の基本(YouTube)
令和3年コロナ禍における固定資産税の減免(YouTube)
見落としがちな家賃支援給付金の4項目だけの確認(YouTube)
しっかり分かるひとり親控除と寡婦控除(YouTube)
しっかり理解、給与の所得調整控除額(YouTube)
理解しておきたい年末調整の基礎控除申告書(YouTube)
アパートの中古物件を売買した場合の消費税の改正(YouTube)
損益分岐点って役に立つのかな。(YouTube)
令和2年分扶養控除等の一覧表を作成し、アップしました。
複雑になりました。
A3サイズに収まり切れません。
2020.10アップ
令和2年分の従業員さん向け年末調整の準備をアップしました。
A3サイズ両面1枚に収まります。
2020.10アップ
今年の年末調整時に限った案内です。
このことで、担当者用の補足説明はこの下です。
担当者用のマイナンバーの補足説明です。
子ども手当を数値上の合理性を検証しています。
相続が発生した場合に準備するものの一覧表です。
相続について 必要な手続きをまとめました。税務についてはあまりふれていません。
会社法による機関設計をフローチャートでまとめてみました。
合併についてまとめました。税制の改正には注意してください。(PDF)
新しい公益法人制度が平成20年12月1日から施行されます。自分の知識をまとめる意味で作成しました。まだまだ不十分、流動的なところもあるかと思いますが、参考になれば幸いです。
平成15年度の(社)中小企業診断協会の調査研究事業の「岐阜県におけるまちづくりに関する調査研究」のうち、私が執筆した部分です。少し古いですが、その分、現在と見比べるのも面白いと思います。(PDF)
岐阜市より依頼された「『岐阜長良川ホテル跡地等施設整備基本構想』の検証と提言」のたたき台とするべく、全く個人的に書いた素案です。当初の一番素直な私の考えが書かれています。(PDF)